住所変更登記
売買や相続の登記をする際、その時点で登記されている 所有者の住所が引っ越し等により現在とは異なる場合があります。 このような場合、原則として、住所変更の登記をすることになります。 現在の住所が登記簿上のもの […]
相続人の中に未成年者がいる場合の遺産分割協議
今日は、相続人の中に未成年者がいる場合の遺産分割協議についてお話しします。 20歳未満の未成年者は、民法では行為無能力とされ、親権者(親権者がいない場合は後見人)が […]
担保権における配当の優劣関係
さて、本日は、司法書士受験生であれば、皆様知っていることかと思いますが、抵当権者と他の債権者との配当における優劣について、簡単にご説明いたします。 ま […]
人・物・意思の確認
不動産決済の現場には、登記申請代理人として司法書士が立ち会うことになります。契約当事者の方々や不動産仲介業者の方と一緒に、司法書士がいるはずです。 ところで、司法書士はいったい、 […]
会計限定監査役
平成26年6月公布の会社法の一部を改正する法律等が平成27年5月1日に施行されてから、半年以上経ちます。 この法律等の施行の内、私自身への備忘録も含めて、「監査役の監査の範囲を会 […]
社外取締役及び社外監査役の定義の変化
さて、平成27年5月1日に改正会社法が施行されて、約3ヶ月が経ちました。 改正事項のなかで、実務上、特に私が気になった事項として、以下の事項をご紹介致します。 ● […]