遺産整理手続について
今日は、遺産整理手続についてお話しさせていただきます。 相続が発生した場合、司法書士の仕事としてすぐにイメージできるのは相続登記だと思います。 相続登記のほかに司法 […]
登記簿の読み方~その2~
本日は前回の登記簿の読み方の続きとなります。 前回は登記簿の大まかな読み方をご説明致しました。今回はもう少し、詳しく登記簿をご説明致します。 登記簿の甲区欄には所有権、つまりどこ […]
法定相続情報証明制度の注意点
今日は、法定相続情報証明制度の注意点についてお話しします。 法定相続情報証明制度の概要と交付の方法については、こちらのブログをご覧下さい。 1.一覧図に全ての相続関係が記載されて […]
遺言と異なる内容の遺産分割協議はできるか?
お亡くなりになった方が遺言書を残していた場合、相続人はその遺言の内容とは異なる内容の遺産分割協議をすることができるのでしょうか? 例えば、土地と建物を所有していたご […]
不動産を売却するときの注意点
本日は、不動産登記簿の住所変更登記について、お話しします。 不動産を売却なされたら買主の方に所有権移転登記をすることになりますが、不動産を購入してから売却まで年月が経っていることが多々あります […]
合同会社の「社員」とは?
先日、合同会社の代表者の方と、設立した頃のことについて色々お話をしていたところ、ご自身の「代表社員」という肩書について、「“代表取締役”になれるかと思っていたのに、“代表社員”という肩書になるって言われて、ちょっとガッカ […]
相続財産にはどんなものがある?
前回は、相続人についてお話ししました。 今日は、相続財産についてお話しします。 被相続人が所有していた財産は、相続人全員で全て引き継ぎます。 具体的にどんなものがあるか見ていきましょう。 &n […]