商業登記の電子公告を公告方法とする場合
商業登記の電子公告を公告方法とする場合についてお話します。 会社は公告方法として、定款において、 ①官報に掲載する方法 ②時事に関する日刊新聞紙に掲載する方法 ③電子公告 を定めることができま […]
遺言執行者の選任、権利、義務とは?
今日は、遺言書の内容を正確に実現するために重要となる遺言執行者についてお話しします。 遺言書の内容を実行させるための行為を遺言の執行といいます。 遺言の執行は、相続人や遺言執行者によって行われます。 &nb […]
権利証(登記識別情報通知)を紛失した場合
不動産を取得した場合、従前は権利証、現在は登記識別情報通知が発行されます。 その不動産を後日、売却したり、抵当権などの担保を設定する場合、 その権利証・登記識別情報通知が必要になります。 &n […]
登記簿の読み方~その5~
本日は登記簿の読み方、第5回となります。 今回は法人登記簿についてお話致します。 会社を作るとその会社そのものの登記簿が法務局に備え付けられます。 謄本を取得すると、その会社の商号・本店・代表者などが記載さ […]
金融機関の合併・会社分割・商号変更・本店移転と(根)抵当権抹消登記
住宅ローン等のお借入を完済した場合、不動産に設定していた(根)抵当権登記は自動的には消えず、抹消登記を申請する必要があります。 ➡過去のブログはこちら […]
亡父の預金残高がおかしい!同居の兄が使い込んだ?
今日は、被相続人の相続財産である預金についての相談をご紹介します。 【Q】 亡父の遺産分割協議を行うにあたって、父と同居していた兄から預金残高は50万円と言われました。父は質素な生活をしていたので、生前の父 […]
遺言の付言事項とは
今日は、遺言の付言事項についてお話しします。 遺言の最後に、遺言事項以外の事項を書くことができます。 例えば、大切な家族への感謝の気持ち、財産の分配方法についての理由、葬儀の方法、残された配偶 […]
相続登記と抵当権抹消登記
不動産の登記名義人(所有者)がお亡くなりになった場合、相続を原因とする所有権移転登記により相続人の名義に移す相続登記手続きが必要になりますが、亡くなられた方が所有していた不動産に抵当権が設定されている場合、抵当権の抹消登 […]
相続人の一人が行方不明の場合の遺産分割協議
今日は、相続人の一人が行方不明の場合の遺産分割協議についてお話しします。 遺産分割協議は、相続人全員で行わなければならないのですが、相続人の一人が行方不明の場合は、遺産分割協議を進める事ができません。 &n […]
登記簿の読み方~その4~
本日は登記簿の読み方、第4回となります。 今回は不動産閉鎖登記簿についてお話致します。 一般的にはあまり馴染みのないものですが、 まずはどのような登記簿を閉鎖登記簿と示すのかと申しますと・・・ […]