相続の無料相談は横浜の森下法務事務所。相続手続き(相続登記)はお任せ!ご自宅へ訪問してのご相談も。横浜駅から徒歩5分。まずはお電話を!

045-316-0555
平日9時~18時(時間外は応相談/休日相談会あり)

遺言書の日付

 
今日も前回に引き続き遺言のお話です。
 
 
 
【Q】
亡くなった母の遺言書が2通が見つかりました。
 
 
 
1通は「全財産を長男に相続させる」と書かれた公正証書遺言、もう1通は「次男と三男に2分の1ずつ相続させる」と書かれた自筆証書遺言でした。長男は「公正証書遺言が正しいに決まっている!」と言っています。
 
 
 
内容が全く違う遺言書。どちらの遺言書を信じたらいいのでしょう?
 
 
 
 
 
 
 
【A】
 
1通が公正証書遺言で、もう1通が自筆証書遺言だと、公正証書遺言の内容の方が有効なのではと思うかもしれませんが、その判断は日付でなされます。
 
 
 
 
遺言書は何通でも書く事ができます。

 

 

 

 

1通目と2通目で内容が食い違っていたり、矛盾したりしている場合は、後に書いた遺言が有効となります。

 

 

 

 

これは、民法では、遺言書を書いた後に、本人の気が変わる事も想定していて、遺言の内容が取り消されたとみなされるためです。

 

 

 

 

だから、遺言書には必ずそれを作成した「日付」を書かなければならないのです

 

 

 

 

以前に書かれた遺言の内容が全て取り消されるわけではなく、内容が矛盾しない部分は、どちらも有効になります。

 

 

 

 

 

 

上記のケースだと、内容が全く異なるので、遺言書の日付で判断する事になり、後に書かれた遺言が自筆遺言証書であれば、たとえ先に書かれた遺言が公正証書遺言だったとしても、内容を取り消したとみなされ、自筆証書遺言が有効となります。

 

 

 

遺言書の日付はとても重要なんです! 

 

 

 

では、また。

 

 

<参考条文>民法967条、1023条1項

お電話でのお問い合わせ・ご相談

平日9時~18時(時間外は応相談/休日相談会あり)
※お電話での相談は無料です。ご気軽にご連絡ください。
※当事務所での相談を希望のお客様は、お電話にて日時のご予約を承っております。

メールでのお問い合わせ・ご相談

24時間お受けしております。
※3営業日以内に追ってご連絡差し上げます