相続の無料相談は横浜の森下法務事務所。相続手続き(相続登記)はお任せ!ご自宅へ訪問してのご相談も。横浜駅から徒歩5分。まずはお電話を!

045-316-0555
平日9時~18時(時間外は応相談/休日相談会あり)

「相続放棄」と「相続分の放棄(譲渡)」の違いに注意

相続が発生した場合には、相続人間で遺産分割協議をすることが多いと思います。
亡くなった被相続人が持っていた預貯金や土地・建物などですね。

 

資産がプラスで、相続人間で納得のいく分割協議ができればよいのですが、
借金や債務が多い可能性がある場合は注意が必要です。

 

 

 

 

なぜなら、法律・判例上は、被相続人の金銭債務その他の可分債務は当然に分割され、各共同相続人がその相続分に応じて承継するものとされているためです。

 

債務について、仮に法定相続分と異なる割合で相続するものと協議で決めたとしても、
相続人間で有効なだけであり、債権者には対抗できません。

 

つまり、お金を貸していた方は、相続人間でどのような取り決めがあろうとも、
無視して法定相続分の割合の通りに各相続人に返済を請求することができるのです。

 

とくに、被相続人が生前に行っていた事業に関連して、法人としての借入れを個人として 連帯保証していた場合などは、死亡により解除されることでもなければ、そのまま相続人に その負担が引き継がれてしまうかもしれないのです。

 

借金や債務が多く遺産がマイナスであることが明らかな場合はもちろん、
相続財産を一切受け取らないという場合でも、隠れた借金が見つかることもあるので 念のため相続放棄手続きをとっておくことをお勧めします。

 

よくある勘違いとして、遺産分割協議で「相続分の放棄(譲渡)」をしたことを
「相続放棄」だと思い込むケースがあります。


遺産分割協議で相続分を他の相続人に放棄(譲渡)し、一切財産は受け取らないとしたとしても それは相続放棄とは異なるため、債務は相続分通りに承継していることになります。

 

安易に遺産分割協議書に署名・捺印する前に、相続放棄という選択肢はどうなのか、しっかりと確認するようにしましょう。

お電話でのお問い合わせ・ご相談

平日9時~18時(時間外は応相談/休日相談会あり)
※お電話での相談は無料です。ご気軽にご連絡ください。
※当事務所での相談を希望のお客様は、お電話にて日時のご予約を承っております。

メールでのお問い合わせ・ご相談

24時間お受けしております。
※3営業日以内に追ってご連絡差し上げます