自社の株主の状況を把握していますか? チェックポイント1 会社に株主名簿を備え置いていますか? 株式会社は、株主名簿を作成し、会社に備え置くことが義務付けられています。 この義務に違反すると過料に処せられることがあり …続きを読む
株主名簿はありますか? 2019/10/01
空き家について考えてみましょう! 2019/06/03
空き家に関するご相談が多くなっています。 たとえば、 〇空き家になった実家を、隣の人が購入したいと言っているけど、 亡くなった祖母の名義のままになっているので、どうしたらいいのかわからない。 〇親が入院した …続きを読む
会社法施行から12年 2018/10/15
平成18年に会社法が施行されてから約12年以上が経ちます。施行前の取締役の任期は2年以内、監査役の任期は4年でしたから、会社法の施行を機に取締役や監査役の任期を10年に伸長された株式会社様であっても、平成18年の会社法施 …続きを読む
商業登記の電子公告を公告方法とする場合 2018/08/20
こんにちは 司法書士の荻野です。 暑い日が続きますので、水分補給は欠かさないように気を付けております。 本日は、商業登記の電子公告を公告方法とする場合についてお話いたします。 会社は公告方法として、定款にお …続きを読む
株主総会議事録の記載事項と押印について 2018/03/26
株式会社の場合、定期的に、また必要に応じて、株主総会を開催する必要があります。 株主総会を開催したら、議事録を作成し、総会の日から10年間、会社の本店に備え置かなければなりません。株主総会議事録の作成と備え置きについては …続きを読む
合同会社の「社員」とは? 2017/12/13
こんにちは。森下法務事務所の佐藤です。 先日、合同会社の代表者の方と、設立した頃のことについて色々お話をしていたところ、ご自身の「代表社員」という肩書について、「“代表取締役”になれるかと思っていたのに、 …続きを読む
特別受益とは? 2017/12/01
司法書士の森下です! 今日は、特別受益についてお話しします。 生前に被相続人から受けた贈与を特別受益と呼び、生前贈与を受けた者を特別受益者といいます。 特別受益には、下記のような …続きを読む
司法書士とは 2017/11/27
司法書士の小田切です。 この仕事をしていると、そもそも司法書士とはどのような仕事をしているのか、というご質問を受けることがあります。そこで、今回は、司法書士の仕事の一端をご紹介します。 司法書 …続きを読む
空き家は負の財産?No.2 2017/09/01
こんにちは!司法書士の森下です。 前回のブログでは、空き家でどんな問題が起こっているのか、空家等対策の推進に関する特別措置法についてお話ししました。 今日は、空き家問題の事例と解決方法を具体的 …続きを読む
空き家は負の財産?No.1 2017/08/02
こんにちは!司法書士の森下です。 最近、空き家に関して相談が多く寄せられるようになりました。 例えば、 〇隣の空き家が所有者も分からず放置されたままになっていて物騒。   …続きを読む